記事一覧

グループ

  グループとは? 複数のユーザーをグループとしてまとめて、グループ単位で権限の紐づけやオートイン等の設定を行うことができます。 ユーザーをグループに所属させるには、ユーザー設定の「グループ」にて本画面で設定済みのグループ名を選択します。 ユーザーが所属することができるグループは一つとし、複数のグループに所属すること…

権限

  権限とは? 各機能に対して操作可能なデータの範囲、操作可能な内容(参照/編集/削除)等の設定を行うことができます。 権限設定は複数登録可能とし、ユーザーやグループに対してその権限設定を割り当てることができます。 権限設定を割り当てる方法は二種類あります。 ①ユーザーに直接権限設定を割り当てる方法 ②グループに…

発信者通知番号割当

発信者通知番号割当とは? 使用可能な発信者通知番号をユーザーもしくはグループに割り当てます。ユーザーが発信する際、発信先に通知する番号として発信通知者番号を選択しますが、本設定にて割り当てられている発信者通知番号のみ選択することが可能となります。 ※ハードフォンでのクリック発信等で発信者番号通知が指定できない場合、デフォルトの通知…

スキル

  スキルとは? ユーザー(内線)に対しての着信方法を設定します。 具体的には、スキルへの着信方法やタイムアウト時間、ウィスパリング、待ち呼に関する設定などを行うことができます。 一覧項目 スキルID 当該スキルに設定されているID クリックで当該スキル設定の編集画面へ遷移します。 ス…

【編集中】スキル

スキル割当

  スキル割当とは? スキルにユーザー(内線)の割り当てを行います。 スキルの着信方法が「スキルルーティング」の場合、ユーザーのスキルレベルの指定も行なうことができます。 一覧項目 ユーザー名 ユーザー設定で登録済みのユーザーを一覧の縦軸に表示 スキルID、スキル名 「[スキルID]ス…

業務

  業務とは? 業務情報の設定を行います。 本画面からダイヤルインの登録や通信キャリアに依存する回線の設定、コールフローとの紐づけができます。 また、音声認識をご利用の場合は音声認識エンジンの設定も本画面から行うことができます。 一覧項目 業務ID 当該業務に設定…

コールフロー

  コールフローとは? 着信呼に対する処理の流れ(コールフロー)を設定します。 コールフローの設定は、処理の順番、処理の内容がより視覚的にわかりやすいようにフロー図形式で表示・編集することができます。 一覧項目 コールフローID 当該コールフローのID クリックで当該コールフローの編集画…

定期設定

  定期設定とは? コールフロー設定等で使用する時間判定の設定を行ないます。 営業時間等の曜日、時間の組み合わせで定期的にフローを分岐させたい場合に、対象となる曜日と時間を登録した定期設定を作成し、コールフロー上で作成した定期設定を指定します。 一覧項目 定期設定名 当該定期設定の…

臨時設定

  臨時設定とは? コールフロー設定等で使用する時間判定の設定を行います。 特定の日時でのみフローを分岐させたい場合に、対象となる日時の組み合わせを登録した臨時設定を作成し、コールフロー上で作成した臨時設定を指定します。 また、日本の祝日をまとめた設定を取得し、登録することも可能です。 一覧項目 …